第二百三十九夜 あぐらをかくの「カク」はどう書くのか?

あぐらをかけない細君は身体が相当硬いようです。
「かきかたが分からない」
と言っておりますが、そのうちに
「あぐらをかくのかくってどう書くの?」
と音だけ聞くと禅問答みたいな質問を投げてきました。
・・・
・・・・
細君「ポリポリ掻くかなあ?」(根拠無)
私「特別な漢字でもあるんかな? それとも書くとか」(同上)
 
 
調べてみました。
辞書が早いでしょう、
goo辞書

あぐら 0 【〈胡坐〉/〈胡床〉】
〔足(あ)座(くら)、の意〕
(1)両ひざを左右に開き、両足首を組み合わせて座る座り方。
「―を組む」
(2)寝所や座席とするため、高く大きく設けた席。
「やすみししわが大君のしし待つと―に坐(いま)し/古事記(下)」
(3)一人用の椅子(いす)・床几(しようぎ)の類。腰掛け。
「かりに―どもを召したり/源氏(胡蝶)」
(4)高い所に登るために、材木を組み立てて作ったもの。足場。
「―を結(ゆ)ひて上げて窺はせむに/竹取」
――をか・く
(1)足を組んで楽な姿勢で座る。
(2)自分は何の努力もせず、あるものに頼ってゆうゆうと構えている。ずうずうしく構える。
「権力の上に―・く」

あぐらの意味はよく分かりますが、「カク」という動作部分の漢字が分かりません。そもそも「あぐら」を「かく」という動作がどこをさしているのか判然としません。
 
・座ろうとする動作? そもそもアグラ(胡坐)という文字に座るという意が含まれている。
(だからアグラを座るとは言わないんだろうが)
 
googleで検索語を悩んでみました「かく 漢字 動詞」
動詞としての「かく」を検証しているサイトを探そうという狙いです。
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC160.HTML
ビンゴなのがありました。

4.掛く(懸く)

 掛ける、組み立てたり編んだりして作る、結ぶ、締める、足を組んで座る(あぐらをかく)

つまりアグラヲカクをできるだけ漢字で表記すると、
胡坐を掛く
となるわけです。
考えてみたら現実の辞書を引けばよかったんですよね。
・・・
・・・・
「じしょをひく」の「引く」ってどういう動作だ?
パラパラめくる動作なんだろうか?
 
 
 
追記:敢えて突っ込んで調べませんでしたがアグラ(胡坐)の「胡」という漢字は中国の西方北方民族の名称で、中国人がつけた呼び方です。「胡人」の座り方を見てアグラという文字ができあがったものと思われます。故人の定義は時代時代によってまちまちで古くは騎馬民族を指したり、ペルシアやトルコあたりの民族を指したり西・北域の異民族全般を指したりするのでどの民族の座り方を見て胡坐、としたのかは不明ですが、床に直接座る型を指したものであることは間違いなさそうです。(当時中国は椅子に座るのをスワルとしていた)