第三十七夜 地名の謎

この日記が、皆さんどんなリンクから飛んでくるのか興味を持ってログを見ています。
(公開しているのでコメント欄に書き込みをクリックしていただければ見られます)
ジャネットジャクソンは置いといて(笑)、電話番号ネタが多いです。毎日数件は、
「電話番号 住所から」みたいな検索の結果からここを探される方がいらっしゃいます。

やはり、そういう実用的な目的で探される場合の方がこういうマイナーなサイトには訪れやすいのですね。

というわけで今回は知ってても知らなくてもいい無駄な知識を検索で探しましょう(反抗的)。
最近細君がテレビの「トリビア・・・」に嵌ってまして、困ったものです。ふたことめには「これってトリビアに・・・」とぬかしています。
自分で不思議に思っていたことを調べたいと思います。
一つ目は
中国(日本の)はなんで中国というの? 
では探してみましょう。

googleで 中国地方 由来
一発でいいのが出てきました。ウィキペディアですね。

延喜式による「近国」「中国」「遠国」の3区分のうち、「中国」に属していたのが名の由来

中国地方の「中」は近いと遠いの中間という意味なんですね。

この調子でいきましょう。
九州は7つしか県がないのに何故九州?
もちろん今の県数じゃなくてこれも古代に9つの州があったからだろうことは分かってるんですが、それが何々かを調べてみましょう。

googleで 九州 由来
・・・
・・・・
うまく行きませんね

googleで 九州 由来 名前
まだだめですねー。
先ほどのウィキぺディアで検索してみましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E
ここには載ってません・・・と思ったら、

・・・古代の行政区画では、西海道にあたる。

とありますので西海道に飛んでみましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B5%B7%E9%81%93

旧国名が載ってますね
豊前国(豊州)
豊後国(豊州)
筑前国(筑州)
筑後国(筑州)
肥前国肥州
肥後国肥州
日向国(日州、向州)
大隅国(隅州)
薩摩国(薩州)
壱岐国壱州
対馬国対州

対州壱州を加えると9つの州があります。まずこれで間違いなさそうです。

では、次。
大西洋と太平洋 なんで太平洋の「太」は点が付いてるんでしょう?

またまたウィキペディアで「太平洋」を検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B

名称は、探検家フェルディナンド・マゼランが世界一周の航海の途上でマゼラン海峡を抜けて太平洋に入ったとき、荒れ狂う大西洋と比べたその穏やかさに "El Mare Pacificum" (「平穏な海」) と表現したことに由来する

続いて大西洋

日本語の「大西洋」の由来は諸説あるが、「泰西」に基づくという説が有力。
泰西は元々ヨーロッパを指す中国語。日本においても、戦国時代等の諸文献にその名を見ることができる。「泰」は「大」の意でもあり、このことから「泰西洋」→「大西洋」となったといわれている。

「秦」と言えば古代ローマ帝国かと思ったのですがヨーロッパ全体をさすのですね。
えーと諸説あるんですね。他の説はどんなでしょう?

googleで検索 大西洋 由来
ないですねえ。

googleで検索 大西洋 由来 名前
・・
・・・
・・・・
うぐう。

反則技!!
googleで検索 マテオリッチ 大西洋
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7515/TXT/201-300/241.txt
なんとか発見
さらに
googleで検索 "小西洋"
(ダブルコーテーションの完全一致検索を使用)
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/japanese/touma.htm
ここの「とうよう」の項目に少しありますね。

えっ? もともと知ってんじゃないかって?

ネットだけの知識では分からないことも多いってことです。